てぃーだブログ › かりゆしぬあしび › 今日は、小正月です。

今日は、小正月です。

2010年01月15日

Posted by かりゆし企画 at 20:46│Comments(0)
波之上宮の恒例行事となりました「どんど焼き」が行われたようです。

どんど焼きの行事内容は、全国でほぼ共通して、青竹、藁(わら)、杉、檜の枝などで作った小屋ややぐらを作り、正月飾り、書き初めを一緒に燃やし、繭玉だんご、 あるいは餅を焼いて食べている。新潟県阿賀町石間のどんど焼きは、高さ33mほどのやぐらを組み、「日本一の高さ」と誇っている。

祭典での祈願は「五穀豊穣・無病息災・家内安全」が共通し、漁港では「大漁祈願」などが加わる。その他「どんどの火で焼いた団子を食べると虫歯にならない」、「どんどの火にあたると、この一年を無病息災ですごすことができる」、「書き初めを神火で焼いて、高く上がると、習字が上手にな る」などの言い習わしも全国共通だった。

また、「正月飾り」を燃やすという行為から、歳神様を空に送る、つまり神火をもって「正月の神様」を送るという意識が働いていることも全国で共通している。

どんど焼きは、夏の盆行事と同様に「送り火」の性格を持っている。

沢山の皆さんがお詣りがてら、御炊き揚げを見守りながら煙を体に浴びていました。




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。