てぃーだブログ › かりゆしぬあしび › ムーチー

ムーチー

2010年01月22日

Posted by かりゆし企画 at 17:17│Comments(4)
沖縄で旧暦の12月8日に作られるムーチー(鬼餅)。 練ったもち米粉を平たくのばして、サンニン(月桃)やクバ(蒲葵・ビロウ)の葉に包み、蒸すというものです。 厄払いにかまどや仏壇などに供え、健康を祈ります。

ムーチー(鬼餅)の由来は ・・

昔、首里の金城に兄と妹が住んでいました。 兄は大里に移ってから,人を食う鬼となりました。
 兄が首里をたずねてきたとき、妹は鬼を退治するために、ふつうの餅と鉄でできた餅を用意しました。 兄には鉄の餅を出し、自分はわざと着物のすそをひらいてすわり、ふつうの餅を食べました。

鉄の餅が食べられず困った兄は、妹の下の口を目にして 「それは何か」 とたずねました。 妹が 「上の口は餅を食べるため、下の口は鬼を食べるためのものです」 と答えると、兄はびっくりして、がけから落ちて死んでしまった
・・・ というお話。

今ではムーチー(鬼餅)は、街のお菓子屋さんで一年中売られています。


友人が送ってくれた手作りのムーチー
サンニンの葉でつつんであります。とてもよい香りがします。

最近は、黒糖、トゥナチン(とうきび)、紅芋、うっちん の ムーチーがあります。

それぞれ、ほんのりと甘くておいしい。蒸し器でもう一度蒸して、いただきました。


今年も健康になるでしょう。




この記事へのコメント
今日は何処の家庭のテーブルにでもおかれてるでしょうね(笑)
Posted by 相互リンクまっぷ at 2010年01月22日 17:57
おっ!

伊平屋に出張だったんですね!

伊平屋は寒かったですか?

今日は久々にJAZZ LIVEでした!

緊張して、手が、ひーじゅるーで、いろぬが~になりました、、、

こんな緊張感も、たまには大切ですね、、、

これからもよろしくお願いしまっす!
Posted by ザザザザ at 2010年01月23日 03:50
無病息災を祈願するためのお供え物がおやつ感覚になりつつありますね。
Posted by かりゆし企画 at 2010年01月24日 19:20
伊平屋は、沖縄最北端だけあり、かなり寒かったです。

緊張感を持って仕事をしていると、いい成果かがあがると思うから、常日頃から心構えが大事だから、頑張ってね!


日々精進して一人前になることを祈願します。
Posted by かりゆし企画 at 2010年01月24日 19:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。